 |
社会保険労務士としての主な業務は次のとおりです。
- 雇用保険、労災保険手続き
- 年金、健康保険手続き
- 助成金申請手続き
- 労働者派遣業許可申請
- 有料職業紹介事業許可申請
千葉県社会保険労務士会東葛支部に所属しています。
|
社会保険一覧表 平成25年6月1日現在
社会保険の全体像が見えるように、表にまとめました。 |
1. 国民年金
2. 国民年金の被保険者
3. 国民年金基金・厚生年金基金
4. 厚生年金保険
5. 確定拠出年金・確定給付年金
6. 健康保険
7. 別紙
8. 健康保険の被扶養者の範囲
9. 介護保険
10. 後期高齢者医療制度の給付
|
|
高齢化社会に向けた社会保障制度
〜知って負担減!介護費と医療費・・・うまく公的制度を活用する〜 |
1. 医療、介護保険制度の現状
2. 公的介護保険で利用できるサービス
3. 公的医療保険制度で使える制度
4. 社会保障費の負担を軽くし、公的支援制度をうまく受ける!!
5. 民間保険の医療保険、介護保険
|
|
|
|

健康保険
|
被保険者 |
任意継続被保険者 | 任意継続被保険者の前納保険料額 |
改訂時 | 平成23年3月分(4月納付分)から ※注 | 平成23年4月分(5月納付分)から | 平成23年4月分(5月納付分)から |
千葉 |  |  |  |
東京 |  |  |  |
埼玉 |  |  |  |
※注 3月分の健康保険料は、4月末(本年の場合は、曜日の関係で平成23年5月2日)に年金機構に納付する仕組みになっております。
3月分の保険料をいつの給料から控除するかは各事業所により異なりますので、ご自身の事業所がどのように控除なさっているかご確認ください。 |
厚生年金保険
平成23年9月分(10月納付分) 〜24年8月分(9月納付分)
保険料率 16.412% |
|
★厚生年金の保険料率は、平成29年9月まで、毎年改定されることになっています。 |
雇用保険・社会保険に加入に際しての留意点 |
松戸商工会議所だより「経営相談コーナー」に掲載されたQ&Aです(2010.4.10)。
1. 労働条件を文書で出す必要がある
2. 労働時間の長さなどで雇用保険に入るかどうか決まる
3. 社会保険に入るかどうかは4分の3基準
4. 雇用保険に入っていると助成金の可能性がある
|
|
|